オンラインカウンター
有機化学の話 単層カーボンナノチューブ(CNT)を10分で生成-価格500分の1に
fc2ブログ
有機化学のトピックを紹介しています。
1 名前:依頼スレの4@おっおにぎりがほしいんだなφ ★[] 投稿日:2009/07/14(火) 14:07:07 ID:???
東京大学の野田優准教授らは、高純度の単層カーボンナノチューブ(CNT)を
従来法の約1000分の1のわずか10分で生成する技術を開発した。

平面基板上にCNTを成長させる方法を応用し、ビーズ状の球体の表面に生成する。
触媒の付け方を改善すれば、CNT回収までを一つの装置で繰り返せる。
理論上、容積1リットルの装置で1日1キログラムの単層CNTを生成できる。
高品質の単層CNT価格を500分の1以下の1グラム当たり100円にできる。
ガソリン精製などに使う流動層と呼ばれる装置で行う。

表面に鉄触媒を添付した直径500マイクロメートル(マイクロは100万分の1)の
セラミックス製ビーズを入れ、原料のアセチレンガスを流すと、
約10分でビーズ表面に数百ナノメートル(ナノは10億分の1)の長さの単層CNTが成長する。
CNTはガスの流量を上げるとビーズから切り離され、簡単に回収できる。


ソース:日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0620090713aaab.html
2 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/07/14(火) 14:09:21 ID:yJbep8qG
シングルでその価格は凄いな



6 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/07/14(火) 14:22:20 ID:B4zw+DRd
カーボンナノチューブ(CNT)は人類最大の発見だとおもわれる、

今後の動向に期待

7 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/07/14(火) 14:26:06 ID:8ogd2NLg
人類最大の発見は言いすぎだろww
でも期待

8 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/07/14(火) 14:27:04 ID:2XpV886Z
これこれw

世紀の大発見はそれはそれで大したものだが
こういった生産技術の革新がないと全く意味がない使えない代物になってしまう。
ここの分野にこそキラリ日本の技術/ものつくりのセンスがある。


9 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 14:31:48 ID:P2kG4XlM
今まで精製に約1週間かかってたのかw

10 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 14:33:08 ID:lx/J5/+K
基板にびっしり生えたcntの写真はなぜあんなに
キモいのか

11 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/07/14(火) 14:33:58 ID:NmcsFJ5i
>>6
でも普及しなければノーベル賞は難しい

12 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 14:47:12 ID:iCi4/pyw
>>11
安価に大量生産、は普及のための第一歩。

13 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 15:31:59 ID:4y4uNck9
何に使えるんだ。そんなにすごいのかね。

14 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 15:37:12 ID:bX6MJQbd
CNTをアーチ状にした
カーボンナノアーチ

15 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/07/14(火) 15:50:52 ID:MAy+kFsI
ちなみに僕のCNTは20秒で生成されます


17 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/07/14(火) 15:51:55 ID:SOuB2qvE
100g1万かあ。どうかもう一声、50g3000円くらいでなにとぞ


18 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 16:04:52 ID:StJ7WZy+
超伝導とかもそうだけど技術革新がないと有用なのに応用できない例って多いよね

19 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/07/14(火) 16:05:56 ID:lyN/X2lT
素晴らしすぐるだろ・・・(´・ω・`)


20 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/07/14(火) 16:11:07 ID:wHvlGhDu
さあ早く軌道エレベータ計画に予算をつけるんだ

21 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 16:12:45 ID:MQ3unOYd
これ街中でばらまいたら、みんな肺がんになりそうだな。


23 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 16:22:45 ID:Px+chaOb
民主党がとったら終わるんだろうね

24 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/07/14(火) 16:23:03 ID:jUv3v0d+
最高級松坂牛が 5000円/100g ぐらい。
10000円/100g はまだまだ高いな。


25 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/07/14(火) 16:39:08 ID:2RqVguro
サイエンスとエンジニアリングは両輪。



27 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 16:50:19 ID:qwNzEONl
>>13
軌道エレベーター

28 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 16:53:06 ID:UWtvuo3C
>>23
中国さまが無計画にバンバン作って、
黄砂と一緒に舞い上がって、
日本人の肺に刺さるかもな…

29 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 17:01:10 ID:2cBdrtnD
中国人には作れないよ。
日本語勉強してるの?あいつら。

30 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 17:10:58 ID:OBtG/+Vb
建築とか妙なデザインが増えてくのかな


31 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 17:12:13 ID:OBtG/+Vb
ときに
東大は、中国人留学生対策ちゃんとやってんのかね


32 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 17:13:09 ID:KJJpUut+
これで早くソーラーパネルを作って欲しい

33 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/07/14(火) 17:35:46 ID:+3dDLNQt
あーあー、内緒にしときゃ高く売れたのにwww

人体への安全性の確認はマダだったよね、第2のアスベストかな?

34 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/07/14(火) 17:41:05 ID:KSMPjkjM
これは凄い。

グラム100円なら、これまで手を出していなかった分野の人も購入して実験できる。


35 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 17:57:55 ID:H9rBB9K2
>>31
ちゃんとやってるよ
中国・韓国・シンガポール・ブラジル・コロンビアなどどんどん受け入れてる

36 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 17:58:22 ID:yybPEMaN
グラム100円・・安っ!?


38 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 18:22:46 ID:80R3CHxi
次の課題は長さか。数100nmじゃ構造部材には役に立たないからな。
cm級がこの規模の装置で量産できるようになったらマジで世界が変わる




41 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 18:44:34 ID:2cBdrtnD
これロケットや航空機に使えるんじゃないかな?
軌道エレベータじゃなくて。

42 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/07/14(火) 18:49:56 ID:tXMLkTRx
野田先生、特許16件も取ってるよ

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://topsynthesis.blog39.fc2.com/tb.php/89-22214b7f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック