
『ターミネーター』の次回作には、前作で話題を呼んだ液体金属(擬似多合金)に代わり、
Ray Baughman氏の研究室の発明品が登場するかもしれない。
それは、カーボン・ナノチューブでできた「次世代の筋肉」だ。
Baughman氏らのチームは、鋼鉄より強く、空気ほどに軽く、ゴムより柔軟な、
まさに21世紀の筋肉といえる素材を作り出すことに成功した。
これを使えば、義肢や「スマートな」被膜、形状変化する構造物、超強力なロボット、
さらに――ごく近い未来には――高効率の太陽電池などが作れるかもしれない。
「生体筋肉に比べ、単位面積当たり約30倍の力を発揮することが可能だ」と、
テキサス大学ダラス校ナノテク研究所の責任者を務めるBaughman氏は話す。
1990年代初めにカーボン・ナノチューブの研究が始まって以来、この超軽量できわめて強度の高い
円筒状の分子は、素材科学者たちを魅了し続けてきた。大量生産が困難なことから
商業的用途の開発は遅れているが、それでもカーボン・ナノチューブはすでに自転車の部品や
航空機の試作機、防弾服、トランジスタ、および将来の宇宙エレベーター(日本語版記事)の
ケーブルに使われる可能性もあるロープなどの素材に使われている。
Baughman氏がカーボン・ナノチューブに関心を抱いたのは、導電性高分子を使って
人工筋肉を作ろうとしているときだった。同氏は高分子よりも、カーボン・ナノチューブをつなげたものを
使った方がうまくいくことに気付いた。そこでまず、無秩序に絡み合ったナノチューブ繊維を、
帯電した液体を使って動かした。
次に、より構成に一貫性のある配列で実験し、さらに前回とは別の方法で電荷を与えた。
今回Baughman氏が開発した人工筋肉素材は、『Science』誌の3月20日(米国時間)号に掲載された論文で
発表されたもの。垂直に配向し、電気に直接反応するナノチューブの束からできている。
非常な高速で縦方向に伸張・収縮し、横方向には非常な強度を発揮するこの筋肉素材は、
技術者が想像しうる限り多様な用途に応用できる可能性がある。(一部省略)
ソース:wiredvision
http://wiredvision.jp/news/200903/2009032423.html
http://wiredvision.jp/blog/wiredscience/200903/20090324101805.html
3 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 08:30:30 ID:oxsctuwH
よっしゃ、これで勝つる!
4 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 08:32:11 ID:AX3BKjwO
以下、義体少女及びアームスレイブ禁止
5 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 08:34:20 ID:nc6Lu2lo
>>4
なん…だと…っ
6 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 08:36:02 ID:Ncjwurkz
>>4
ガサラキのTAはアリですか。
7 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 08:36:48 ID:+KKyYi1P
これってカーボンなの?
8 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 08:37:19 ID:GrzNVCnG
筋肉よりも骨の方が強度が低くなるんですね
9 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 08:39:14 ID:6BsV9/XK
これが総産研のロボットの適切な位置に使用されるべし
10 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 08:47:31 ID:oxsctuwH
>>9
死にたいのか?
11 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 08:48:27 ID:gQyqwFpB
バイオニック ジェミーの実現化ですね
12 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 08:48:29 ID:3DUNlm+e
アームズに一歩近づいたな
13 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 08:48:57 ID:WJVADc/P
ガンパレード・マーチ
ガンパレード・マーチ
14 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 08:50:50 ID:QtfGto29
収縮率が100%を超えるとどうなるん
15 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 08:56:34 ID:CV8fbtpQ
アーマードマッスルスーツは完成できそうですか?
16 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 09:02:45 ID:UWy3oj+W
義体技術はやく完成させてくれ
俺の醜い体を交換してくれ
17 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 09:08:07 ID:d1+UI67K
これを俺の下半身の一部に使えば、ブロンド女性を相手に出来る
18 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 09:10:56 ID:rFfHoBdK
これで初音ミクのロボット化が可能になるぞ!
ジャパニロイドとでも言われるのかな。
19 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 09:14:51 ID:bQILhfb/
>>6
一清お兄様が出てくるなら
20 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 09:15:10 ID:3DUNlm+e
人工筋肉の実現によりアシモの8頭身化が可能に…
21 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 09:19:08 ID:OsG5F/SQ
人工筋肉はさすがに必要ないんじゃないの?
モーターで手足を動かせばいいじゃん。
22 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 09:31:46 ID:rFfHoBdK
リアルVOCALOIDを作るには、軽量化が重要。
ダンスするためには、アシモとか産総研のロボットじゃ、まだまだ重いよ。
23 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 09:31:59 ID:PZ5oskAh
>>21
重い
機構が複雑
スペースを取る
しなやかな動き、繊細な動きが出来ない
音がうるさい
電気食う
24 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 09:34:12 ID:oxsctuwH
>>21
ボディに内蔵できるようなモーターでは出力が弱すぎなんだよ
ふらふらした動きや、ぎこちない動きはすべてそれが原因
25 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 09:39:47 ID:QK+qCuqE
>>23
電気食うって、
筋肉なら飯食うけど。
26 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 09:42:08 ID:6BsV9/XK
>>9-10家事用ロボットなら歩くなどでパワーが要るからなるだけ軽量に出来るようにこれを使いたいのだが、
>>10が言っているのは11年前のネタだと「不適切な」位置なのだろうw
27 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 09:42:11 ID:H3xjJt8H
>>22
30倍なら多少の重量など何の問題にもならんだろ
28 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 09:44:12 ID:Q3CfC8UN
>>27
むしろ床が心配だな。
29 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 09:46:19 ID:rFfHoBdK
>>27
そうかもしれない。
でも、モーターより人工筋肉の方が軽くなるなら、結果的には軽量化って事に
なるのかな。転倒時の安全性を考えると、どっちにしても軽いのはいい事だ。
30 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 09:48:28 ID:REUxH2Mp
雷とか大丈夫?
最中に雷が近くに落ちてチンコ切断とか困るんだけど
31 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 09:51:26 ID:Np4Nwitf
>>3
たしかに、これならキングベヒんもスだって倒せるな…
つーか毎秒40,000%って一秒で400分の一に収縮するってことか?
オーニソプターとか飛び道具とかヒレで泳ぐものとかに使うと愉しそうだな。
32 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 10:08:31 ID:L4rcnsTo
でもお高いんでしょう?
33 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 10:11:13 ID:YfqVVxf5
まっするシリンダーは実現
ポリマーリンゲル液はまだか
34 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 10:17:55 ID:7RYqufJ8
魚人の三倍の腕力
35 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 11:17:17 ID:aYY+YwpE
ついにマッスルスーツが!
36 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 11:19:02 ID:aYY+YwpE
擬体もそろそろか
これでロボット作ればかなり人間にちかずくな
電脳も出来そうだし
37 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 11:23:41 ID:aYY+YwpE
つーかやっときたな、まともに使えそうなのが
38 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 11:27:03 ID:aYY+YwpE
筋力30倍で瞬発力40万倍?
こりゃ完全にあれですな・・・・
39 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 11:37:35 ID:ViLci+vs
そのうち、パラリンピックの各記録が
オリンピックのそれを遥かに凌駕する時がくるな。
40 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 11:39:54 ID:5Dagpwd2
ちょっとこれで弓作る
41 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 11:45:59 ID:aYY+YwpE
つーか、普通に土方が楽になるな
こんなの出来たら体を鍛える意味ってあるのかいな・・・・
42 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 11:51:14 ID:IdAAIMND
スピーカーに使ってほしい。
オーディオ信号程度の入力なら完全に追従できそうだ。
43 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 11:53:57 ID:aYY+YwpE
つーか、これかなりの分野でブレイクスルーが発生しそうなもんなのに
ここの反応薄すぎるぞ
普通にIPS細胞級の発明のような気がするのだが
44 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 11:57:36 ID:IdAAIMND
>>43
「人工筋肉」という名前から誤解してるかもしれんが、
生体とは直接関係ないからね。
基本的にモーターとかアクチュエータの代用になるものということ。
小型ですばやい動きが必要なあらゆる分野に応用できるから、
インパクトがでかいのは確かだけど、量産性の確保が課題だろうね。
45 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 11:59:45 ID:mPXDScgQ
>>41
今だって剣術学ぶ奴はいるだろ
46 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 12:02:47 ID:N2yDFt1q
>>45
スポーツとかって自身の身体的な能力を高めるだけのものじゃないからな
47 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 12:05:53 ID:NIWT3S3k
こりゃあグリズリーとガチ勝負しても一瞬で殺せるな
骨格がもたないか
48 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 12:07:28 ID:B9ZWhycY
>>47
そこで強化外骨格の出番ですよ。
49 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 12:09:14 ID:gCPrjnFG
ようやくフロントミッションオルタナティブの世界がやってきたか
50 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 12:12:17 ID:NIWT3S3k
強化外骨格にも憧れる
人類始まったな
51 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 12:13:08 ID:VbdkOvHT
この技術を応用して作られたのが警視庁密葬化の箕輪君だ
52 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 12:14:50 ID:KNvSSLo6
超高級素材だお・・・
53 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 12:16:39 ID:zoMhEJHw
>>23
一番問題でやっかいなのは排熱の処理だったりする
>>30
直に触れるんじゃなくて、作動液を介して液圧で締め付けるためのコンパクトな
動力源になるんだから、配管に安全弁を付けておけば無問題。
作動液を程良く加熱すれば尚更良(ry
54 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 12:17:07 ID:NIWT3S3k
30倍もの筋力となると、パンチや蹴りの威力なんてt単位になるんだろうなあ
よほど丈夫な外骨格を用意しなきゃいけない
55 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 12:23:45 ID:HPp0JMep
1000年後のロボット社会が羨ましいな
異常に強いアイドルロボとかやだけど
56 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 12:28:36 ID:JUPS6n8/
力が30倍でもスピードがでなけりゃ
57 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 12:36:49 ID:1r26TJED
何かと思ったらワイヤードかよ!
58 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 12:49:33 ID:mpVXj3RX
俺のカラダの筋肉はどれをとっても機械だぜ
59 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 12:52:20 ID:wy5i+o7i
年老いたスネークもこれで安心
最近は夢のあるニュースが多い気がする
60 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 12:52:34 ID:CvS38pe/
脚の筋肉と交換したいなー。
61 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 12:56:40 ID:M4csrnw+
ボーグマン?
62 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 12:58:21 ID:M4csrnw+
片腕の無い少女が重い義手を付けなくても良いようになるな
63 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 12:59:52 ID:KtTXPp0C
飯島「これもカーボンナノチューブのちょっとした応用だ・・・」
64 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 13:05:18 ID:ITuQeeBj
バトー
65 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 13:07:04 ID:3jpHZhu9
これで隠密行動が可能な「Big Dog」が作れるな。
66 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 13:10:04 ID:vBMmEWE9
この筋肉を動かして発電できないかな?
大リーグボール養成ギブスにして発電するんだ。
67 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 13:13:44 ID:H3xjJt8H
>>66
この筋肉を動かす電気はどこから持ってくるんだ
68 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 13:23:28 ID:xBJ5ssAk
>>34ヒザをついてやり過ごす以外になかろう
69 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 13:25:01 ID:mQAYIrmV
アーマードマッスルスーツですね
70 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 13:29:14 ID:F44sjhgO
ここは仮面ライダーでひとつ
71 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 13:30:31 ID:7TM3lJwy
30倍って、精神感応金属ですね
72 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 13:41:20 ID:rFfHoBdK
これは世紀の大発明
と言いたいんだけど環境負荷物質にはならないのか。
73 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 13:44:03 ID:BFuEnlCZ
ついに強化人間が来るか
74 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 13:44:40 ID:KZpTDiey
とうとう俺がアンジェリカの担当官になれる日が来たのか…
75 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 13:45:59 ID:gCPrjnFG
人工義肢でパラリンピックが廃れちまうな
76 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 13:53:31 ID:aYY+YwpE
>>75
俺はむしろ盛り上がると思うんだけど・・・・
77 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 13:55:55 ID:IdAAIMND
すでに義足での短距離走は健常者を上回るレベルじゃなかったか?
78 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 14:04:11 ID:JshakwUS
すげーな。思い出したからポリマーリングル液の交換に行ってくるわ。
79 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 14:31:32 ID:GS6E17tM
天空の城ラピュタに出てくる、オーニソプターも実現しますか?
とりあえずインドアプレーンで作りたいから早く商用化してくれよ。
80 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 14:34:16 ID:fXzS8Nuv
凄いな産業の核になるわひとがた兵器も出来るわで
81 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 14:35:35 ID:4cGa/DCH
>>44
CNTってだけで量産性がまず話題になるからねえ。
今得られている最長のCNTの長さがいくらかって話ですよ
25~50年後に一気に花開く技術だろうね。
電算機が一般に普及する程度の時間オーダー。
分野間の波及可能性は大きいし、小さな実験室でも作れるから、
進歩の速度はいつまでたっても未来技術の宇宙旅行や核融合よりは速かろう。
82 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 14:35:59 ID:C5Cmp84l
俺もOld Snake思い出したw
電気どんくらい食うんだろ?
素材が軽くて強いのは分かったけど
動作させる部分がデカクて重くて邪魔だと困りそうだ
83 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 14:39:41 ID:DivhuiUg
毎日スプーン一杯でOK?
84 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 14:44:59 ID:402oHsTz
はやくメイドロボ作ってください
85 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 15:06:56 ID:2Y+AG/uR
こいつをベースに一体作ろうか
86 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 15:11:26 ID:rtc+OpD4
>>67
電気で動かすんじゃない
○ ←海上に浮かんだブイ
┃ ←>>1に書いてあるカーボンナノチューブ
A ←海底にアンカーで固定
ブイが波で上下するとチューブが伸び縮みして発電
こんな感じのプランも既に発表されてる(ソースは忘れたスマン)
87 名前:(`ハ´)[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 15:15:22 ID:FTZh04n3
先行者に使えそうな気がする。
88 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 15:26:01 ID:83csTu0/
オリエント工業がアップを始めました
89 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 15:30:45 ID:HkdfRcLi
これ、ものすごく電力食うんじゃなかったか…?
論文には5kVとか電圧かけるんだよな。
まだまだ使えそうな技術じゃないよ。
>>86
波力発電ならタービンで十分じゃね?
90 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 15:34:39 ID:Hk+H9W9k
未来の乗り物は、ロボットが漕ぎ手の人力車みたいになりそうだなw
若しくは、ロボットにおんぶされて疾走するw
91 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 15:35:36 ID:lD3lgW2+
早速ターミネーター作ろうぜ!
92 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 15:59:26 ID:rtc+OpD4
>>89
構造がシンプル、定期メンテしなきゃいけない駆動部や腐食
する金属部品をほぼゼロに出来る、フジツボや海草の類が
付着した場合、多少効率が落ちることはあっても完全に停止
したり壊れたりするリスクが少ない、ぷかぷか浮いて波に漂って
いるだけだから回転駆動するタービンと違って生態系への影響
が少ない(擬似ジャイアントケルプとして漁礁なるかも?とまで)
等々言ってた
タービン式の波力発電が大規模ダム使った水力発電とすれば
86のは風力発電機みたいな位置付けかと
まぁナノチューブが安価に製造できることが前提なんで、近々に
実用化されるとも思わないけど、結構面白いアイデアなんじゃね
93 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 16:30:36 ID:dv8Nu5lx
これを体内の一部に使ったとしよう。
負荷は弱いところに衝撃を受けるので、弱い所に力が集まる。
すなわち、生体部分の筋肉に負荷がかかり、強い部位からの反動をもろに受ける。
日常生活においてわかりやすい例は肉離れ。
つまり肉離れを多く生み出すことになる。
94 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 16:43:53 ID:6BsV9/XK
骨にあたる部分もカーボンナノチューブを多く使う必要があるなw
95 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 17:05:07 ID:Unko4Wm7
人型ロボット見てみたいな
できる頃には俺死んでるだろうけど
96 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 17:08:52 ID:4cGa/DCH
>>94
CNTは引っぱり応力には強いけど圧縮応力に対してはどうだろう
97 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 17:23:53 ID:ERzqX/yo
まずはホイホイさんを作ってくれ。
98 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 17:38:43 ID:B9ZWhycY
これ、原理はどうなってんの?
99 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 17:39:23 ID:DprRPIS4
>>1
一方ロシアは、それを材料にモーターを作った。
100 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 17:44:06 ID:33W3yL9F
アーマードマッスルスーツなんて実現したら
自前の筋肉がブチ切れると思うが
101 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 17:51:25 ID:24H/DwoF
まずは身障者と介護用だなあ。
こういうのは早く実用化してほしい
よっしゃ、これで勝つる!
4 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 08:32:11 ID:AX3BKjwO
以下、義体少女及びアームスレイブ禁止
5 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 08:34:20 ID:nc6Lu2lo
>>4
なん…だと…っ
6 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 08:36:02 ID:Ncjwurkz
>>4
ガサラキのTAはアリですか。
7 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 08:36:48 ID:+KKyYi1P
これってカーボンなの?
8 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 08:37:19 ID:GrzNVCnG
筋肉よりも骨の方が強度が低くなるんですね
9 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 08:39:14 ID:6BsV9/XK
これが総産研のロボットの適切な位置に使用されるべし
10 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 08:47:31 ID:oxsctuwH
>>9
死にたいのか?
11 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 08:48:27 ID:gQyqwFpB
バイオニック ジェミーの実現化ですね
12 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 08:48:29 ID:3DUNlm+e
アームズに一歩近づいたな
13 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 08:48:57 ID:WJVADc/P
ガンパレード・マーチ
ガンパレード・マーチ
14 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 08:50:50 ID:QtfGto29
収縮率が100%を超えるとどうなるん
15 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 08:56:34 ID:CV8fbtpQ
アーマードマッスルスーツは完成できそうですか?
16 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 09:02:45 ID:UWy3oj+W
義体技術はやく完成させてくれ
俺の醜い体を交換してくれ
17 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 09:08:07 ID:d1+UI67K
これを俺の下半身の一部に使えば、ブロンド女性を相手に出来る
18 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 09:10:56 ID:rFfHoBdK
これで初音ミクのロボット化が可能になるぞ!
ジャパニロイドとでも言われるのかな。
19 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 09:14:51 ID:bQILhfb/
>>6
一清お兄様が出てくるなら
20 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 09:15:10 ID:3DUNlm+e
人工筋肉の実現によりアシモの8頭身化が可能に…
21 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 09:19:08 ID:OsG5F/SQ
人工筋肉はさすがに必要ないんじゃないの?
モーターで手足を動かせばいいじゃん。
22 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 09:31:46 ID:rFfHoBdK
リアルVOCALOIDを作るには、軽量化が重要。
ダンスするためには、アシモとか産総研のロボットじゃ、まだまだ重いよ。
23 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 09:31:59 ID:PZ5oskAh
>>21
重い
機構が複雑
スペースを取る
しなやかな動き、繊細な動きが出来ない
音がうるさい
電気食う
24 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 09:34:12 ID:oxsctuwH
>>21
ボディに内蔵できるようなモーターでは出力が弱すぎなんだよ
ふらふらした動きや、ぎこちない動きはすべてそれが原因
25 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 09:39:47 ID:QK+qCuqE
>>23
電気食うって、
筋肉なら飯食うけど。
26 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 09:42:08 ID:6BsV9/XK
>>9-10家事用ロボットなら歩くなどでパワーが要るからなるだけ軽量に出来るようにこれを使いたいのだが、
>>10が言っているのは11年前のネタだと「不適切な」位置なのだろうw
27 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 09:42:11 ID:H3xjJt8H
>>22
30倍なら多少の重量など何の問題にもならんだろ
28 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 09:44:12 ID:Q3CfC8UN
>>27
むしろ床が心配だな。
29 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 09:46:19 ID:rFfHoBdK
>>27
そうかもしれない。
でも、モーターより人工筋肉の方が軽くなるなら、結果的には軽量化って事に
なるのかな。転倒時の安全性を考えると、どっちにしても軽いのはいい事だ。
30 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 09:48:28 ID:REUxH2Mp
雷とか大丈夫?
最中に雷が近くに落ちてチンコ切断とか困るんだけど
31 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 09:51:26 ID:Np4Nwitf
>>3
たしかに、これならキングベヒんもスだって倒せるな…
つーか毎秒40,000%って一秒で400分の一に収縮するってことか?
オーニソプターとか飛び道具とかヒレで泳ぐものとかに使うと愉しそうだな。
32 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 10:08:31 ID:L4rcnsTo
でもお高いんでしょう?
33 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 10:11:13 ID:YfqVVxf5
まっするシリンダーは実現
ポリマーリンゲル液はまだか
34 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 10:17:55 ID:7RYqufJ8
魚人の三倍の腕力
35 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 11:17:17 ID:aYY+YwpE
ついにマッスルスーツが!
36 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 11:19:02 ID:aYY+YwpE
擬体もそろそろか
これでロボット作ればかなり人間にちかずくな
電脳も出来そうだし
37 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 11:23:41 ID:aYY+YwpE
つーかやっときたな、まともに使えそうなのが
38 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 11:27:03 ID:aYY+YwpE
筋力30倍で瞬発力40万倍?
こりゃ完全にあれですな・・・・
39 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 11:37:35 ID:ViLci+vs
そのうち、パラリンピックの各記録が
オリンピックのそれを遥かに凌駕する時がくるな。
40 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 11:39:54 ID:5Dagpwd2
ちょっとこれで弓作る
41 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 11:45:59 ID:aYY+YwpE
つーか、普通に土方が楽になるな
こんなの出来たら体を鍛える意味ってあるのかいな・・・・
42 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 11:51:14 ID:IdAAIMND
スピーカーに使ってほしい。
オーディオ信号程度の入力なら完全に追従できそうだ。
43 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 11:53:57 ID:aYY+YwpE
つーか、これかなりの分野でブレイクスルーが発生しそうなもんなのに
ここの反応薄すぎるぞ
普通にIPS細胞級の発明のような気がするのだが
44 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 11:57:36 ID:IdAAIMND
>>43
「人工筋肉」という名前から誤解してるかもしれんが、
生体とは直接関係ないからね。
基本的にモーターとかアクチュエータの代用になるものということ。
小型ですばやい動きが必要なあらゆる分野に応用できるから、
インパクトがでかいのは確かだけど、量産性の確保が課題だろうね。
45 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 11:59:45 ID:mPXDScgQ
>>41
今だって剣術学ぶ奴はいるだろ
46 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 12:02:47 ID:N2yDFt1q
>>45
スポーツとかって自身の身体的な能力を高めるだけのものじゃないからな
47 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 12:05:53 ID:NIWT3S3k
こりゃあグリズリーとガチ勝負しても一瞬で殺せるな
骨格がもたないか
48 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 12:07:28 ID:B9ZWhycY
>>47
そこで強化外骨格の出番ですよ。
49 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 12:09:14 ID:gCPrjnFG
ようやくフロントミッションオルタナティブの世界がやってきたか
50 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 12:12:17 ID:NIWT3S3k
強化外骨格にも憧れる
人類始まったな
51 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 12:13:08 ID:VbdkOvHT
この技術を応用して作られたのが警視庁密葬化の箕輪君だ
52 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 12:14:50 ID:KNvSSLo6
超高級素材だお・・・
53 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 12:16:39 ID:zoMhEJHw
>>23
一番問題でやっかいなのは排熱の処理だったりする
>>30
直に触れるんじゃなくて、作動液を介して液圧で締め付けるためのコンパクトな
動力源になるんだから、配管に安全弁を付けておけば無問題。
作動液を程良く加熱すれば尚更良(ry
54 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 12:17:07 ID:NIWT3S3k
30倍もの筋力となると、パンチや蹴りの威力なんてt単位になるんだろうなあ
よほど丈夫な外骨格を用意しなきゃいけない
55 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 12:23:45 ID:HPp0JMep
1000年後のロボット社会が羨ましいな
異常に強いアイドルロボとかやだけど
56 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 12:28:36 ID:JUPS6n8/
力が30倍でもスピードがでなけりゃ
57 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 12:36:49 ID:1r26TJED
何かと思ったらワイヤードかよ!
58 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 12:49:33 ID:mpVXj3RX
俺のカラダの筋肉はどれをとっても機械だぜ
59 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 12:52:20 ID:wy5i+o7i
年老いたスネークもこれで安心
最近は夢のあるニュースが多い気がする
60 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 12:52:34 ID:CvS38pe/
脚の筋肉と交換したいなー。
61 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 12:56:40 ID:M4csrnw+
ボーグマン?
62 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 12:58:21 ID:M4csrnw+
片腕の無い少女が重い義手を付けなくても良いようになるな
63 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 12:59:52 ID:KtTXPp0C
飯島「これもカーボンナノチューブのちょっとした応用だ・・・」
64 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 13:05:18 ID:ITuQeeBj
バトー
65 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 13:07:04 ID:3jpHZhu9
これで隠密行動が可能な「Big Dog」が作れるな。
66 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 13:10:04 ID:vBMmEWE9
この筋肉を動かして発電できないかな?
大リーグボール養成ギブスにして発電するんだ。
67 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 13:13:44 ID:H3xjJt8H
>>66
この筋肉を動かす電気はどこから持ってくるんだ
68 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 13:23:28 ID:xBJ5ssAk
>>34ヒザをついてやり過ごす以外になかろう
69 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 13:25:01 ID:mQAYIrmV
アーマードマッスルスーツですね
70 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 13:29:14 ID:F44sjhgO
ここは仮面ライダーでひとつ
71 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 13:30:31 ID:7TM3lJwy
30倍って、精神感応金属ですね
72 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 13:41:20 ID:rFfHoBdK
これは世紀の大発明
と言いたいんだけど環境負荷物質にはならないのか。
73 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 13:44:03 ID:BFuEnlCZ
ついに強化人間が来るか
74 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 13:44:40 ID:KZpTDiey
とうとう俺がアンジェリカの担当官になれる日が来たのか…
75 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 13:45:59 ID:gCPrjnFG
人工義肢でパラリンピックが廃れちまうな
76 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 13:53:31 ID:aYY+YwpE
>>75
俺はむしろ盛り上がると思うんだけど・・・・
77 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 13:55:55 ID:IdAAIMND
すでに義足での短距離走は健常者を上回るレベルじゃなかったか?
78 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 14:04:11 ID:JshakwUS
すげーな。思い出したからポリマーリングル液の交換に行ってくるわ。
79 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 14:31:32 ID:GS6E17tM
天空の城ラピュタに出てくる、オーニソプターも実現しますか?
とりあえずインドアプレーンで作りたいから早く商用化してくれよ。
80 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 14:34:16 ID:fXzS8Nuv
凄いな産業の核になるわひとがた兵器も出来るわで
81 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 14:35:35 ID:4cGa/DCH
>>44
CNTってだけで量産性がまず話題になるからねえ。
今得られている最長のCNTの長さがいくらかって話ですよ
25~50年後に一気に花開く技術だろうね。
電算機が一般に普及する程度の時間オーダー。
分野間の波及可能性は大きいし、小さな実験室でも作れるから、
進歩の速度はいつまでたっても未来技術の宇宙旅行や核融合よりは速かろう。
82 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 14:35:59 ID:C5Cmp84l
俺もOld Snake思い出したw
電気どんくらい食うんだろ?
素材が軽くて強いのは分かったけど
動作させる部分がデカクて重くて邪魔だと困りそうだ
83 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 14:39:41 ID:DivhuiUg
毎日スプーン一杯でOK?
84 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 14:44:59 ID:402oHsTz
はやくメイドロボ作ってください
85 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 15:06:56 ID:2Y+AG/uR
こいつをベースに一体作ろうか
86 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 15:11:26 ID:rtc+OpD4
>>67
電気で動かすんじゃない
○ ←海上に浮かんだブイ
┃ ←>>1に書いてあるカーボンナノチューブ
A ←海底にアンカーで固定
ブイが波で上下するとチューブが伸び縮みして発電
こんな感じのプランも既に発表されてる(ソースは忘れたスマン)
87 名前:(`ハ´)[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 15:15:22 ID:FTZh04n3
先行者に使えそうな気がする。
88 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 15:26:01 ID:83csTu0/
オリエント工業がアップを始めました
89 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 15:30:45 ID:HkdfRcLi
これ、ものすごく電力食うんじゃなかったか…?
論文には5kVとか電圧かけるんだよな。
まだまだ使えそうな技術じゃないよ。
>>86
波力発電ならタービンで十分じゃね?
90 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 15:34:39 ID:Hk+H9W9k
未来の乗り物は、ロボットが漕ぎ手の人力車みたいになりそうだなw
若しくは、ロボットにおんぶされて疾走するw
91 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 15:35:36 ID:lD3lgW2+
早速ターミネーター作ろうぜ!
92 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 15:59:26 ID:rtc+OpD4
>>89
構造がシンプル、定期メンテしなきゃいけない駆動部や腐食
する金属部品をほぼゼロに出来る、フジツボや海草の類が
付着した場合、多少効率が落ちることはあっても完全に停止
したり壊れたりするリスクが少ない、ぷかぷか浮いて波に漂って
いるだけだから回転駆動するタービンと違って生態系への影響
が少ない(擬似ジャイアントケルプとして漁礁なるかも?とまで)
等々言ってた
タービン式の波力発電が大規模ダム使った水力発電とすれば
86のは風力発電機みたいな位置付けかと
まぁナノチューブが安価に製造できることが前提なんで、近々に
実用化されるとも思わないけど、結構面白いアイデアなんじゃね
93 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 16:30:36 ID:dv8Nu5lx
これを体内の一部に使ったとしよう。
負荷は弱いところに衝撃を受けるので、弱い所に力が集まる。
すなわち、生体部分の筋肉に負荷がかかり、強い部位からの反動をもろに受ける。
日常生活においてわかりやすい例は肉離れ。
つまり肉離れを多く生み出すことになる。
94 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 16:43:53 ID:6BsV9/XK
骨にあたる部分もカーボンナノチューブを多く使う必要があるなw
95 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/27(金) 17:05:07 ID:Unko4Wm7
人型ロボット見てみたいな
できる頃には俺死んでるだろうけど
96 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 17:08:52 ID:4cGa/DCH
>>94
CNTは引っぱり応力には強いけど圧縮応力に対してはどうだろう
97 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 17:23:53 ID:ERzqX/yo
まずはホイホイさんを作ってくれ。
98 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 17:38:43 ID:B9ZWhycY
これ、原理はどうなってんの?
99 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 17:39:23 ID:DprRPIS4
>>1
一方ロシアは、それを材料にモーターを作った。
100 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 17:44:06 ID:33W3yL9F
アーマードマッスルスーツなんて実現したら
自前の筋肉がブチ切れると思うが
101 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 17:51:25 ID:24H/DwoF
まずは身障者と介護用だなあ。
こういうのは早く実用化してほしい
この記事のトラックバックURL
http://topsynthesis.blog39.fc2.com/tb.php/72-72603d70
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック