様々な細胞に変化できる、人の胚(はい)性幹細胞(ES細胞)に、化合物を加えることで
膵臓(すいぞう)の元となる前駆細胞を大量に作製することに米ハーバード大が成功した。
この細胞からインスリンを分泌する細胞を作ることにも成功、糖尿病治療への応用が
期待される。16日の科学誌ネイチャー・ケミカルバイオロジーに掲載される。
同大のD・メルトン教授や長船(おさふね)健二元研究員(現京都大講師)らは、
ES細胞を培養して、将来消化器系の臓器になりうる細胞の塊を作製。
これに生物活性を持つ5000種類の化合物を一つずつ加えた。
その結果、酵素活性が知られる1種類を加えた時に、膵臓の前駆細胞ができることを確認した。
この前駆細胞を、免疫不全マウスに移植すると、インスリン分泌細胞が生成されることもわかった。
これまで生体内のたんぱく質(増殖因子)を加え、ES細胞からインスリン分泌細胞を
作った例はあるが、血糖値を劇的に下げる効果は確認されていない。
長船講師は「インスリン分泌細胞作製の選択肢が増えたことは大きい。化合物を使う手法は、
患者の細胞を使うiPS細胞(新型万能細胞)にも応用できる」と話す。
(2009年3月16日12時02分 読売新聞)
記事引用元:YOMIURI ONLINE(http://www.yomiuri.co.jp/index.htm)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090316-OYT1T00061.htm
膵臓(すいぞう)の元となる前駆細胞を大量に作製することに米ハーバード大が成功した。
この細胞からインスリンを分泌する細胞を作ることにも成功、糖尿病治療への応用が
期待される。16日の科学誌ネイチャー・ケミカルバイオロジーに掲載される。
同大のD・メルトン教授や長船(おさふね)健二元研究員(現京都大講師)らは、
ES細胞を培養して、将来消化器系の臓器になりうる細胞の塊を作製。
これに生物活性を持つ5000種類の化合物を一つずつ加えた。
その結果、酵素活性が知られる1種類を加えた時に、膵臓の前駆細胞ができることを確認した。
この前駆細胞を、免疫不全マウスに移植すると、インスリン分泌細胞が生成されることもわかった。
これまで生体内のたんぱく質(増殖因子)を加え、ES細胞からインスリン分泌細胞を
作った例はあるが、血糖値を劇的に下げる効果は確認されていない。
長船講師は「インスリン分泌細胞作製の選択肢が増えたことは大きい。化合物を使う手法は、
患者の細胞を使うiPS細胞(新型万能細胞)にも応用できる」と話す。
(2009年3月16日12時02分 読売新聞)
記事引用元:YOMIURI ONLINE(http://www.yomiuri.co.jp/index.htm)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090316-OYT1T00061.htm
2 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/17(火) 10:07:49 ID:1IRne66R
どうせ利権がらみで握りつぶされて実用は50年後とかになるんじゃないか?
糖尿病治療と透析はボロ儲けだからな
3 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/17(火) 10:15:08 ID:OoQ+qYya
アメリカでも透析屋はボロ儲けなの?
4 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/17(火) 10:25:59 ID:171E/1FJ
利権はともかくこれで普通に治療できるようになるには
まだ先は長いかもな
5 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/17(火) 16:59:20 ID:1IRne66R
結構すごい話なのに全然伸びないな
6 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/17(火) 21:20:52 ID:LHgKwgOd
おお、ダグ・メルトン
久しぶりに見た
7 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/17(火) 21:34:03 ID:xPR4xQxD
アメリカンはいまだにES細胞にこだわってんだな。そんないつまでたっても倫理問題が残る
マテリアルなんてやめて、iPSの軍門に下れよ。もう流行らないって。
8 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/17(火) 21:43:53 ID:LHgKwgOd
>>7
ES細胞での研究成果は、そのままiPSで応用可能。
というか、基本同じ細胞と主張しているわけだし。
9 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/17(火) 21:52:42 ID:jbsCjTTN
これで子供の臓器移植が無くなればいい
よけいな摩擦もなくなるだろう
10 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/17(火) 21:55:56 ID:0GlkdsUz
脳細胞まで合成できて注入できれば、1000年くらい生きれるな。
ほかはすべて取り替えできるし。
11 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/17(火) 21:59:49 ID:OoQ+qYya
>>10
じゃあ年金どうしよう?
12 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/17(火) 22:05:20 ID:0GlkdsUz
日本で1兆円以上無駄な健康食品につぎ込んでる金を
こういうとこに使えばいいのに。
13 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/17(火) 23:24:07 ID:p3hPz6sd
まだまだES細胞で頑張るつもりなのかな。
アメリカ人にはNIH症候群が強いような気がする。
14 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/17(火) 23:47:49 ID:Wl8RDCBI
>>11
働いてもらうさ
15 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/18(水) 00:20:53 ID:O1Rm2mb/
これ、1型糖尿病にしか効かないだろ。
日本の糖尿病の大半は2型だぞと。
16 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/19(木) 12:40:06 ID:B4magP/x
細胞を培養するために必要なものを教えて。
17 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/19(木) 15:48:34 ID:nNVc8qDS
>>15
2型のDMは予防できるだろーが、デブ。
18 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/19(木) 16:39:36 ID:CISlc1bi
>>13
民主党政権下で研究が進んでも、次の共和党政権下で減速するのは目に見えている。
遅かれ早かれiPSに移行するだろうね。
どうせ利権がらみで握りつぶされて実用は50年後とかになるんじゃないか?
糖尿病治療と透析はボロ儲けだからな
3 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/17(火) 10:15:08 ID:OoQ+qYya
アメリカでも透析屋はボロ儲けなの?
4 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/17(火) 10:25:59 ID:171E/1FJ
利権はともかくこれで普通に治療できるようになるには
まだ先は長いかもな
5 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/17(火) 16:59:20 ID:1IRne66R
結構すごい話なのに全然伸びないな
6 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/17(火) 21:20:52 ID:LHgKwgOd
おお、ダグ・メルトン
久しぶりに見た
7 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/17(火) 21:34:03 ID:xPR4xQxD
アメリカンはいまだにES細胞にこだわってんだな。そんないつまでたっても倫理問題が残る
マテリアルなんてやめて、iPSの軍門に下れよ。もう流行らないって。
8 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/17(火) 21:43:53 ID:LHgKwgOd
>>7
ES細胞での研究成果は、そのままiPSで応用可能。
というか、基本同じ細胞と主張しているわけだし。
9 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/17(火) 21:52:42 ID:jbsCjTTN
これで子供の臓器移植が無くなればいい
よけいな摩擦もなくなるだろう
10 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/17(火) 21:55:56 ID:0GlkdsUz
脳細胞まで合成できて注入できれば、1000年くらい生きれるな。
ほかはすべて取り替えできるし。
11 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/17(火) 21:59:49 ID:OoQ+qYya
>>10
じゃあ年金どうしよう?
12 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/17(火) 22:05:20 ID:0GlkdsUz
日本で1兆円以上無駄な健康食品につぎ込んでる金を
こういうとこに使えばいいのに。
13 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/17(火) 23:24:07 ID:p3hPz6sd
まだまだES細胞で頑張るつもりなのかな。
アメリカ人にはNIH症候群が強いような気がする。
14 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/17(火) 23:47:49 ID:Wl8RDCBI
>>11
働いてもらうさ
15 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/18(水) 00:20:53 ID:O1Rm2mb/
これ、1型糖尿病にしか効かないだろ。
日本の糖尿病の大半は2型だぞと。
16 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/19(木) 12:40:06 ID:B4magP/x
細胞を培養するために必要なものを教えて。
17 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/03/19(木) 15:48:34 ID:nNVc8qDS
>>15
2型のDMは予防できるだろーが、デブ。
18 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2009/03/19(木) 16:39:36 ID:CISlc1bi
>>13
民主党政権下で研究が進んでも、次の共和党政権下で減速するのは目に見えている。
遅かれ早かれiPSに移行するだろうね。
この記事のトラックバックURL
http://topsynthesis.blog39.fc2.com/tb.php/70-bed695ac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック